Skip to content

ノンアルコールビールを健康飲料として飲むおすすめ3選

元々酒に弱いという自覚はあったものの、少しは飲んでいた。

30歳前半で虫垂炎で手術&入院した際に、アルコール耐性のなさをはっきりと痛感し一切飲まなくなった。

子供の頃から緑茶などのお茶は好きで、大きくなってもごぼう茶を自作したりドクダミ茶が好きだった。

炭酸はドクターペッパーが好きで、シュタインズ・ゲートの影響もあり飲んだりしたが、30を過ぎる頃には甘すぎて体が受け付けなくなった。

シュガーレス、ゼロカロリーコーラも飲むが、やっぱり美味しくない。アスパルテーム、アセスルファムカリウムは体に良いことはなさそうだ。

しかし、冷たい炭酸飲料は美味しい。炭酸水もいいが物足りない。

そこで出会ったのがノンアルコールビールだ。

主原料は麦芽、ホップだ。麦芽はミロをはじめとして栄養豊富で健康的だ。詳しくは知らない。

ホップは苦みに使われるハーブだ、体に悪いことはない。詳しくは知らない。

つまり、 ノンアルコールビールは健康飲料 である。

いろんなメーカー、10種類近く飲んだが、私の視点でのおすすめを3つ紹介する。

私の健康飲料としてのノンアルコールビールの選定基準

  • 人工甘味料など体に悪そうなものが入っていない
  • 価格が安い
  • まずくない(酒の味の違いが分からない人間の判定なのであまり参考にならない)

キリングリーンズフリー ★★★

緑色の定番。これを買えば間違いない。350ml缶は取扱店が多く値段も安く、味も悪くない。かつ一番低カロリー。

オーケーストアだと大体110円前後で購入可能。

GREEN'S FREE(グリーンズフリー) キリン ノンアルコールビール350ml×24本 (Amazon)

原材料 WEBサイトから

麦芽(外国製造)、大麦、米、ホップ/炭酸、香料、酸味料、乳化剤

https://www.kirin.co.jp/alcohol/nonalcohol/greensfree/

栄養成分 100ml当たり

エネルギー 6kcal、たんぱく質 0.1g、脂質 0g、炭水化物 1.6g(糖質 1.5g、 食物繊維 0~0.2g)、食塩相当量 0~0.02g、プリン体 0~2.3mg

龍馬1865 ★★

添加物系がなく、材料が一番シンプル。クセも少なく飲みやすい。若干物足りない気もする。

グリーンズフリーよりも安く、3つの中では最安値。オーケーストアでは105円前後で購入可能。

取り扱い点は少ないが、近所だとオーケーストア、ヤオコーなどには置いてある。

3つなかでプリン体ゼロはこれだけ。痛風持ちの人は一択。

日本ビール 龍馬1865 ノンアルコール 350mlx24本(Amazon)

原材料

公式サイトで見つからなかったので別のサイトから。最近のリニューアルで変わったのかも。買ったら確認して更新します。

麦芽、ホップ、炭酸

https://new.ohsawa-japan.co.jp/?actmode=ItemDetail&iid=1596

栄養成分 100ml当たり

エネルギー:12kcal、たんぱく質:0g、糖質:0g、炭水化物:2.8g、食塩相当量:0g プリン体:3.3mg

アサヒゼロ ★

グリーズフリーと比較して高い。オーケーストアでも170円前後。苦みが強いので飲みごたえはある。

味のためか糖質が圧倒的に多く、高カロリーなので健康度合いはいまいち。

同メーカーのドライゼロは、甘味料が入っているので除外。

原材料 WEBサイトから

麦芽(国内製造)、スターチ、麦芽エキス、ホップ、大麦、コーン、米/炭酸、香料

https://www.asahibeer.co.jp/asahizero/

栄養成分 100ml当たり

アルコール分	0.00%
純アルコール量	0g
エネルギー	28kcal
たんぱく質	0.1~0.5g
脂質	0g
炭水化物	6.9g
 糖質	6.9g
 食物繊維	0~0.2g
食塩相当量	0~0.03g
プリン体	*6.0mg

powered by VitePress