トランクカーゴ TC-50S LOW届いた
枝運搬用に購入、注文して2日で届いたので早速枝を入れてみました。
画像はこちら↓
https://www.youtube.com/post/Ugkx0NjEBZakj89AJa8cR3oldnm_7Vfm1boh
想像通り、仕切りで焚き付け、着火剤用のケヤキ枝と、それ以外の大きな枝を分けて入れられるのがいい感じ。
LOWがちょうどいい大きさ、重さ
ざっくり枝を入れてみましたが、おそらく10kg程度。無理なく上げ下げや持ち歩ける重さです。
ハンドルのお陰でダンボールより遥かに持ちやすいです。
焚火1回分には十分な量が入りました。
名前の通り、LOWではないTC-50Sもありますが、高さが36cmと約1.5倍。
枝を満載したらおそらく持てない重さになると思います。
仕切り板はLOWのみ
仕切り板はLOWにしかありません。
オリジナルサイズには仕切り板を入れる溝もないので今後も発売することはなさそうです。
オリジナルサイズはもっと大きいものを入れたり、メッシュカーゴ・インナーカーゴがあるのでそちらを使う想定でしょう。
多少乾きやすい
浅いので、蓋を外して置いておけば、多少は薪が乾燥しそうです。
ただポリプロピレンは紫外線には弱いと思うので、乾燥した日になるべく直射日光の当たらない場所で短時間にして、長期間乾燥させるときは使い捨てのダンボールの方がいいかも。
腰掛け、テーブルとしてもGood!
蓋の裏に格子状の補強が入っているので、座ってもほとんどたわみません。
さすが耐荷重100kg、腰掛けとしても使えます。
熱いものは置けませんが、ローテーブルとしてもいいかも。
スタッキングできるのでもう一つ欲しくなる
今のところ薪入れとしては1つで十分ですが、スタッキングもできるし、色も他にもあるし、ほかの用途にも使えそうなので、もう一つ欲しくなってしまいます。
高さが同じで幅が2/3のTC-30S LOWは、食器系の収納に良さそう。
違うシリーズですが、公式で長い薪入れとして紹介されている2025年の新商品、バケットカーゴ22も気になります。